コープあいち 平和宣言
私たちコープあいちは、安心して過ごせる社会を目指し、
日々のくらしを支える活動を続けてきました。
過去のことだけでなく、今もなお争いで多くの命やくらしが
脅かされています。15周年を迎える私たちは、日々のくらし、
あたり前の日常こそが原点だと考え「平和とよりよい生活のために」
をかかげ、歩み続けてきました。
世界に目を向けてみると戦争や紛争が絶えません。
地球の未来が危ぶまれています。私たちは子どもたちに
さまざまな地球の恵みを繋いでいけるよう、限られた資源を大切にし、
環境に配慮した活動を行い、平和な未来を目指します。
また、核兵器の存在は依然として世界の平和を脅かしています。
私たちは核兵器の廃絶を強く求めます。
私たちは平和について学び、考え、伝え合う場を作ります。
被爆された方々や戦争を体験された方々の経験を受け継ぎ、
地域のみなさんと一緒になって、これからも平和の大切さを
伝えていく活動を続けていきます。
戦争や争いのない平和な世界になるよう、
共に手を取り合って歩んでいきましょう。
平和とよりよい生活のために
【平和宣言づくりの背景】
2025年は被爆・戦後80年という節目の年です。この平和宣言を策定するに当たり、コープあいち組合員のみなさんから平和へのメッセージをいただきました。
そこには、ウクライナの惨禍やガザの窮状、広島や長崎などの戦争体験をふまえ、日々の暮らしの中での幸せを大切にする言葉が、あふれていました。
「おいしかった!という子どもたちの元気いっぱいな声を聞く」「職場の同僚とたわいもない会話をし笑い合える」「暖かなお布団で安心して眠れる」……
コープあいちは、そんなみなさんの思いを支える活動を続けてきました。そしてこれからも、みなさんとともに、命とくらしを守るために、宣言します。
被爆・戦争体験証言
あの日、一体何があったのか。
戦後、どんなくらしだったのか。
今、思っていることは…。
これからを生きる私たちに伝えたい「平和の大切さ」のメッセージがつまった証言動画です。

平和の取り組み
戦争や核兵器のない平和な世界を子どもたちに渡すことを願い、地域や世界の人々と協力して取り組みを行っています。

平和への思い
「平和な社会であってほしい」というみなさんの願いがたくさん寄せられています。
ぜひ、あなたも明るい平和な未来への思いを、自分の言葉で伝えてみませんか?
